<基礎編:ベイシックコース>
講座Ⅰ:『九星気学講座』(3年コース)
人間には様々ないタイプの人がいます。例えば、大人しくて居心地がいいけど自分から動
かない人、怒りっぽいけどすぐに動いてくれる人、行動的だけどせっかちで忘れっぽい人、
更に実直過ぎて決断出来ない、一言がきつく人を傷つける、逆に何言っているのか分から
ない人などなど、タイプは十人十色どころか、一人として同じ個性の人はいまません。
その違いはどこからくるのかを究明するのが九星気学です。家庭環境や教育環境によって
違いも出てきますが、生まれた時から本来持っている個々のオリジナルな性格、個性が
あるのです。例えば、亥(イノシシ)年生まれの人は諸突猛進で進むことを知って退くことを
知らないとか、五黄の辰(タツ)年生まれの人は強烈な個性で怒ったら手の付けようがない
など、その人その人の生まれた年、月によって、それぞれの持ち前の個性が違っている
のです。それは血液型にも表れているという説もありませすが、A型は生真面目実直、B型
はマイペース、AB型はAとBを合わせ持つので中途半端、O型は大らかな人柄など、大ま
かなタイプに分けることも人の理解の一助となります。
九星気学講座では、一人一人の個性、心の特徴というものを九星という九つの星(性)
が年、月、それぞれに当てはめられ、その組み合わせを探求することによって、心の奥義
を極め、己を知り、相手を知ることによって、自分の活かし方、相手への対応の仕方を研鑽
し身に着けます。
その研鑽効果は、人によって自分を殺すタイプの人と、自分を生かしてくれるタイプの人が
いることがはっきりと観えるようになり解るようになります。判りやすく言うと、自分が苦手な
人と居心地がいい人がおり、そして自分が苦手な人はなぜ苦手なのか、なぜ居心地がいい
のか、相手が持っている心の性質と自分の持っている心の性質を九星を通してはっきりと
掴むことが出来るようになります。すると相手への苦手意識が消えてなくなり、対応できる
ようになります。
補足:自分の心の生い立ちには、家相も影響しています。更に墓相も影響があり、九星
の講座に、家相と墓相を合わせて研鑽し、終盤は姓名鑑定も学びます。